2008/12/04 00:37:26
シェムリアップはアンコールワット寺を訪ねる人達のベースになる小さな町。
なんでもありのごっちゃな場所。
安い宿から超高級ホテルまで選択は限りなく、食どころもしかり。
だが物価は決して安くない。観光客用のスーパーに並ぶのは輸入品ばかりで値段は高い。
町には外国からの訪問者とその人達相手の商売をする色々な人達と車とバイクとトゥクトゥクと屋台と野良犬が溢れている感じがする。
交通ルールなんてあったもんじゃなく それなりに秩序が保たれているのが不思議。でも第一印象は『貧しい』だろう。人によるとインドのほうがもっと貧しいとか、いやアフリカだろうとか、、、 どっちがどれほどということを抜きにして、まだまだこの町が自力で発展するには長い年月が必要だと思う。各国からの支援も目に見える。単に経済的に支援するだけでなく、自立の為のベースをなんとかたてようとしている支援。援助をして終わりではなく、そこから現地の人達が何とかこの先暮らして行ける道を作るのが目的。
この近辺の部落にはもっと井戸を掘る必要があるし、例えば学校を建てても そこで教える先生を教育する必要もあるだろうし、子供達が通えるような経済支援も必要だろう。多くの貧しい家庭の子供達は皆、親の手伝いで何かしら物を売ったりと家計をささえている場合が多い。稼ぎ手がいなくなると困る親達を説得して学校へ行かせてやるにはどうすればいいのか。。。援助や支援というのはジレンマの連続であろう。。。
日曜に行なわれるハーフマラソンも「対人地雷で被災した人達に義肢義足を」というチャリティーである。
左は笑顔の有森裕子さん。

有森さんがハートオブゴールドというNGO(NPOでもある)でこういう活動を長年続けてらっしゃるとは今回参加を決めて初めて知った。
スポンサーも日本企業がずらりと名を連ねている。
ベトナム戦争、ポルポト政権でずたずたになったタイとの国境がちかい町。素晴らしい世界遺産がありながら いつまでも貧困と戦う町。
この町に来ると 何かせねば、という気持ちにさせられる。
ここには「地雷を踏んだらさようなら」の一ノ瀬泰造氏のお墓もある。
我々も大した事は出来ないが マラソン参加費がチャリティーに回るのでほんの少しお手伝い。参加費100ドル也。
我々が今まで参加したマラソンレースもほとんどが何らかのチャリティーだった。時には高くて痛いなぁと思う時もあるが 多少でも役に立っていると思えばね。
アンコールワット遺跡群の中を走るので とても楽しみ。
詳細をお楽しみに。
なんでもありのごっちゃな場所。
安い宿から超高級ホテルまで選択は限りなく、食どころもしかり。
だが物価は決して安くない。観光客用のスーパーに並ぶのは輸入品ばかりで値段は高い。
町には外国からの訪問者とその人達相手の商売をする色々な人達と車とバイクとトゥクトゥクと屋台と野良犬が溢れている感じがする。
交通ルールなんてあったもんじゃなく それなりに秩序が保たれているのが不思議。でも第一印象は『貧しい』だろう。人によるとインドのほうがもっと貧しいとか、いやアフリカだろうとか、、、 どっちがどれほどということを抜きにして、まだまだこの町が自力で発展するには長い年月が必要だと思う。各国からの支援も目に見える。単に経済的に支援するだけでなく、自立の為のベースをなんとかたてようとしている支援。援助をして終わりではなく、そこから現地の人達が何とかこの先暮らして行ける道を作るのが目的。
この近辺の部落にはもっと井戸を掘る必要があるし、例えば学校を建てても そこで教える先生を教育する必要もあるだろうし、子供達が通えるような経済支援も必要だろう。多くの貧しい家庭の子供達は皆、親の手伝いで何かしら物を売ったりと家計をささえている場合が多い。稼ぎ手がいなくなると困る親達を説得して学校へ行かせてやるにはどうすればいいのか。。。援助や支援というのはジレンマの連続であろう。。。
日曜に行なわれるハーフマラソンも「対人地雷で被災した人達に義肢義足を」というチャリティーである。
左は笑顔の有森裕子さん。


有森さんがハートオブゴールドというNGO(NPOでもある)でこういう活動を長年続けてらっしゃるとは今回参加を決めて初めて知った。
スポンサーも日本企業がずらりと名を連ねている。
ベトナム戦争、ポルポト政権でずたずたになったタイとの国境がちかい町。素晴らしい世界遺産がありながら いつまでも貧困と戦う町。
この町に来ると 何かせねば、という気持ちにさせられる。
ここには「地雷を踏んだらさようなら」の一ノ瀬泰造氏のお墓もある。
我々も大した事は出来ないが マラソン参加費がチャリティーに回るのでほんの少しお手伝い。参加費100ドル也。
我々が今まで参加したマラソンレースもほとんどが何らかのチャリティーだった。時には高くて痛いなぁと思う時もあるが 多少でも役に立っていると思えばね。
アンコールワット遺跡群の中を走るので とても楽しみ。
詳細をお楽しみに。

2008/12/05 14:00:09
起床6時。
車の往来が少ないうちにジョギングに出る。

それでも朝早くから道路はありとあらゆる交通手段が縦横無尽に走り回っている。そんな喧噪からなるべく逃れるため 町の中心を流れる川にそって南下すると20分程度で水田地帯に出る。
急に視界がひらけ見渡す限りの田んぼに水牛が放たれている。行き交う車も少なく、時々赤土を舞い上げてトラックが瀑走していく。そんな道を約1時間走ってシューズが赤土で真っ赤に染まった頃 宿に戻る。
午前中は比較的ネットの接続状況が良い。夜はニュースひとつ読むのに5分以上かかったりする。接続があるだけありがたい。
チャリティーハーフマラソンのほかにバイクレースも開催されるので この週末にかけて急に観光客が増えた。レンタル自転車屋から自転車が消えたし、土産物屋も一杯。昨夜は俳優の哀川翔氏の姿を見かけた。チャリティーでいらしたのかな。日本人だけのレースウォークプログラムもあり、かなりの数の日本人がこの町に来ている。
街全体に外貨が均等に落ちるといいのにな、と祈っている。
せっかくアンコールワットに来ているので世界遺産の遺跡群めぐりをしてきた。夜明け前にアンコールワットへ行き夕日まで拝んで来た。広い敷地内にいくつも寺があり、どれも違う特徴があって、歴史や宗教がよく分からなくても とても興味深かった。
写真はアップ出来る環境になったら是非沢山披露したい。
左) 夜明け前 明けゆく空に浮かぶアンコールワット 右) 白々明けて

左)乾期で池の水は少なく。。。 右)遺跡群のなかではもっとも有名な景色かもしれない タプローム
車の往来が少ないうちにジョギングに出る。

それでも朝早くから道路はありとあらゆる交通手段が縦横無尽に走り回っている。そんな喧噪からなるべく逃れるため 町の中心を流れる川にそって南下すると20分程度で水田地帯に出る。
急に視界がひらけ見渡す限りの田んぼに水牛が放たれている。行き交う車も少なく、時々赤土を舞い上げてトラックが瀑走していく。そんな道を約1時間走ってシューズが赤土で真っ赤に染まった頃 宿に戻る。
午前中は比較的ネットの接続状況が良い。夜はニュースひとつ読むのに5分以上かかったりする。接続があるだけありがたい。
チャリティーハーフマラソンのほかにバイクレースも開催されるので この週末にかけて急に観光客が増えた。レンタル自転車屋から自転車が消えたし、土産物屋も一杯。昨夜は俳優の哀川翔氏の姿を見かけた。チャリティーでいらしたのかな。日本人だけのレースウォークプログラムもあり、かなりの数の日本人がこの町に来ている。
街全体に外貨が均等に落ちるといいのにな、と祈っている。
せっかくアンコールワットに来ているので世界遺産の遺跡群めぐりをしてきた。夜明け前にアンコールワットへ行き夕日まで拝んで来た。広い敷地内にいくつも寺があり、どれも違う特徴があって、歴史や宗教がよく分からなくても とても興味深かった。
写真はアップ出来る環境になったら是非沢山披露したい。


左) 夜明け前 明けゆく空に浮かぶアンコールワット 右) 白々明けて


左)乾期で池の水は少なく。。。 右)遺跡群のなかではもっとも有名な景色かもしれない タプローム
2008/12/07 18:52:50
アンコールワットマラソン 大会当日
起床4時。前回のバンコクマラソンの際の二の舞(途中で便意をもよおすという。。。)は避けたいので早くから起き、軽く食べ、身体を動かす。
5時20分、我らがトゥクトゥクドライバーMr.Bu氏がさっそうと宿前に横付け。Mr.Buとは先日遺跡巡りの時、一日お世話になったドライバーである。柔らかな表情のヒトの良さそ~な、優しい笑顔の物静かな男である。奴豚のきびし~い値切りにも笑って「いいよ」と頷いてくれた。今朝は約束していなかったのである。先日、日曜の朝5時半頃にマラソンに出発すると言っただけで予約などしなかったが ちゃんとあの笑顔で来てくれた。丁度酔っぱらいのトゥクトゥクドライバーに「俺が連れて行ってやる」と絡まれていたところだったので、Mr.Buが現れたときは心底嬉しかった。
走り始めは元気元気

6時。こちらで知り合った 他の参加者達と一緒にスタート地点着。念のためトイレに並んだりしてあっという間に6時半スタート。ウォームアップなしでゆっくり走り始める。

快適な気温。コースは真っ平ら。始めのうちは車の通行を止めてくれ、静かに快走。緑の多い気持ちのよいコース。

奴豚は写真を撮りながら余裕で先に行く。牛美はいつもマイペース。速度は常に一定(ほぼ。。) スタートでゆっくりだったので 5キロ過ぎたあたりからは前を行くランナー達をぐんぐん抜いていくのは気分良い。

ところどころで子供達の大声援あり。みんなとハイタッチ!
ひんやりと冷たい小さな掌。子供の手ってこんなもろそうに小さかったっけ。。。
15キロまでは調子良く これなら2時間以内と期待するが、16~18キロあたりでペースダウン。どうも速度があがらない。。。 20キロ手前で2時間オーバーしてたので、記念写真撮ってもらいながら焦らずゴール。
あともう少し。。。

フィニッシュラインは嬉しい。思わず笑顔が出る。
それでもパーソナルベスト 手元の時計で2時間09分。公式チップタイムはもう少し早いかも。。。?
奴豚は2時間01分。
今年最後のレース。満足。

奴豚はいつもちゃっかりいいとこ取り。有森さんと記念写真。
笑顔が美しい華奢な方だった。走っている時の笑顔もとても素敵だった。
起床4時。前回のバンコクマラソンの際の二の舞(途中で便意をもよおすという。。。)は避けたいので早くから起き、軽く食べ、身体を動かす。
5時20分、我らがトゥクトゥクドライバーMr.Bu氏がさっそうと宿前に横付け。Mr.Buとは先日遺跡巡りの時、一日お世話になったドライバーである。柔らかな表情のヒトの良さそ~な、優しい笑顔の物静かな男である。奴豚のきびし~い値切りにも笑って「いいよ」と頷いてくれた。今朝は約束していなかったのである。先日、日曜の朝5時半頃にマラソンに出発すると言っただけで予約などしなかったが ちゃんとあの笑顔で来てくれた。丁度酔っぱらいのトゥクトゥクドライバーに「俺が連れて行ってやる」と絡まれていたところだったので、Mr.Buが現れたときは心底嬉しかった。
走り始めは元気元気


6時。こちらで知り合った 他の参加者達と一緒にスタート地点着。念のためトイレに並んだりしてあっという間に6時半スタート。ウォームアップなしでゆっくり走り始める。


快適な気温。コースは真っ平ら。始めのうちは車の通行を止めてくれ、静かに快走。緑の多い気持ちのよいコース。


奴豚は写真を撮りながら余裕で先に行く。牛美はいつもマイペース。速度は常に一定(ほぼ。。) スタートでゆっくりだったので 5キロ過ぎたあたりからは前を行くランナー達をぐんぐん抜いていくのは気分良い。

ところどころで子供達の大声援あり。みんなとハイタッチ!
ひんやりと冷たい小さな掌。子供の手ってこんなもろそうに小さかったっけ。。。
15キロまでは調子良く これなら2時間以内と期待するが、16~18キロあたりでペースダウン。どうも速度があがらない。。。 20キロ手前で2時間オーバーしてたので、記念写真撮ってもらいながら焦らずゴール。


あともう少し。。。


フィニッシュラインは嬉しい。思わず笑顔が出る。
それでもパーソナルベスト 手元の時計で2時間09分。公式チップタイムはもう少し早いかも。。。?
奴豚は2時間01分。
今年最後のレース。満足。

奴豚はいつもちゃっかりいいとこ取り。有森さんと記念写真。
笑顔が美しい華奢な方だった。走っている時の笑顔もとても素敵だった。
2008/12/11 02:12:03
プノンペンの友人宅にお世話になっている。
大都市とは聞いていたが 町の雰囲気はシェムリアップとそう変わらない気がする。町の規模は大きくてもカンボジアはカンボジア。どぶ川は臭く市内はまだまだごちゃごちゃだ。ロンプラを読んでいて 世界の貧富ランクがあるとしたら 163カ国中151番目だそうだ。(世界には190カ国あるそうだが。。。)下から数えた方が早い。
何故そんなに貧しいか、興味のある方は歴史をひもといて欲しい。
カンボジアを訪れるにあたって必ず見ておいたほうが良い映画に「キリングフィールド」がある。奴豚がまだ見ていなかったので こちらのファミリーと一緒にまずは予習代わりに映画を見て、その後 現場へ出掛けた。キリングフィールドという名ではないが 大量虐殺慰霊公園とでも言うのだろうか、、、慰霊碑が立つ敷地で花と線香を手向ける。その後市内にある当時の牢獄に使われていた学校跡へ。罪なき人々が拷問され投獄されていた様子の記録がまざまざと残る。。。 その悲惨さに言葉はない。。。
最近になってやっと当時の殺害実行幹部達の裁判が始まったという事実が驚く。幹部達の中には高齢で投獄中に亡くなった人もいるという。

道すがら、こんな光景
だが、暗い歴史があってもすれ違うこちらの人達はいつも笑顔だ。子供達もいい笑顔をしている。この国はこれからどんどん変わるだろう。

カンボジアの歴史も勉強して、国立博物館へも行ったし、
(右)国立博物館
さて、市内中心に近い友人宅で 特に遠出をするでもなく のんびりしているには訳がある。
居心地がいいのもそうだが、それよりなにより 彼女がいるから。。。かな?

南国は彼女には暑過ぎ?サモエドの「クイン」(名前)
(下)グルーミング中


大都市とは聞いていたが 町の雰囲気はシェムリアップとそう変わらない気がする。町の規模は大きくてもカンボジアはカンボジア。どぶ川は臭く市内はまだまだごちゃごちゃだ。ロンプラを読んでいて 世界の貧富ランクがあるとしたら 163カ国中151番目だそうだ。(世界には190カ国あるそうだが。。。)下から数えた方が早い。
何故そんなに貧しいか、興味のある方は歴史をひもといて欲しい。
カンボジアを訪れるにあたって必ず見ておいたほうが良い映画に「キリングフィールド」がある。奴豚がまだ見ていなかったので こちらのファミリーと一緒にまずは予習代わりに映画を見て、その後 現場へ出掛けた。キリングフィールドという名ではないが 大量虐殺慰霊公園とでも言うのだろうか、、、慰霊碑が立つ敷地で花と線香を手向ける。その後市内にある当時の牢獄に使われていた学校跡へ。罪なき人々が拷問され投獄されていた様子の記録がまざまざと残る。。。 その悲惨さに言葉はない。。。
最近になってやっと当時の殺害実行幹部達の裁判が始まったという事実が驚く。幹部達の中には高齢で投獄中に亡くなった人もいるという。


道すがら、こんな光景
だが、暗い歴史があってもすれ違うこちらの人達はいつも笑顔だ。子供達もいい笑顔をしている。この国はこれからどんどん変わるだろう。

カンボジアの歴史も勉強して、国立博物館へも行ったし、
(右)国立博物館
さて、市内中心に近い友人宅で 特に遠出をするでもなく のんびりしているには訳がある。
居心地がいいのもそうだが、それよりなにより 彼女がいるから。。。かな?

南国は彼女には暑過ぎ?サモエドの「クイン」(名前)
(下)グルーミング中


2008/12/14 00:53:49
カンボジアはプノンペン滞在 今日で6日目。
我々より先に友人宅に来ていた友人の実姉が今朝シェムリアップへ向け旅立ったので今日から大人4人と少年1人、犬1匹になった。
庭も広く メイドさんやセキュリティーも居て、十分な広さのある家で、今日は犬のクインのシャンプーをして 一緒になって水浴びして午後を過ごした。牛美は午前中に髪をショートにして、カンボジア伝統マッサージも受けてご機嫌であった。
ところで表題のHHHをご存知の方はいらっしゃるだろうか???
牛美は Hilton HotelのHonors Clubメンバーではあるが、そのHHHとは別で
Hash House Harriers ハッシュハウスハリヤーズ のことである。
--- であるって 偉そうに言った所で一昨日知った牛美だから 実は良くは知らない。でも明日そのイベントに参加しに行って来る。案ずるより産むが易しか???
だから~~ HHHって何よ~~ という人の為に 以下をご参照下され。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/HHH
http://www.ne.jp/asahi/samurai/h3/profilej.htm
走ることが好きなビール好きの集まりと見るか、ビールが好きな走り屋の集まりと見るべきか。。。 う~ん それとも 酒好きのランナー達か 走るのが好きな酒好き達か。。。 よくわかりまっしぇ~~ん!
我々より先に友人宅に来ていた友人の実姉が今朝シェムリアップへ向け旅立ったので今日から大人4人と少年1人、犬1匹になった。
庭も広く メイドさんやセキュリティーも居て、十分な広さのある家で、今日は犬のクインのシャンプーをして 一緒になって水浴びして午後を過ごした。牛美は午前中に髪をショートにして、カンボジア伝統マッサージも受けてご機嫌であった。
ところで表題のHHHをご存知の方はいらっしゃるだろうか???
牛美は Hilton HotelのHonors Clubメンバーではあるが、そのHHHとは別で
Hash House Harriers ハッシュハウスハリヤーズ のことである。
--- であるって 偉そうに言った所で一昨日知った牛美だから 実は良くは知らない。でも明日そのイベントに参加しに行って来る。案ずるより産むが易しか???
だから~~ HHHって何よ~~ という人の為に 以下をご参照下され。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/HHH
http://www.ne.jp/asahi/samurai/h3/profilej.htm
走ることが好きなビール好きの集まりと見るか、ビールが好きな走り屋の集まりと見るべきか。。。 う~ん それとも 酒好きのランナー達か 走るのが好きな酒好き達か。。。 よくわかりまっしぇ~~ん!
2008/12/14 01:39:39
昨日予告したHHH(ハッシュ)に行った。
その前に 午前中にかなりクールなクリスマスパーティーに参加させてもらったのでその模様から。
子供達のクリスマス会だったので午前中の行事だったが、10時にとある大邸宅にお邪魔して歓談していたら サンタが表通りをゆっくりと進んで来た。その様子はなんともシュール、というか スローモーションで映画を見ているような感じ。この町ならではの趣向であろう。
子供もびっくりだが 大人もそりゃぁ びっくりしたわいな。

象には大変気の毒ではあったが。。。
さてHHHだが、予習はしていただけただろうか???

通称「ハッシュ」と呼ばれている。ネットで調べてみると その歴史は古く、各国各地で行なわれている。東京にも数グループあるようだ。要は毎週末集って、走って ビールを美味しくのみませう という事であったのだが、各地、あるいは グループ毎に それなりのルールがあるのかもしれず どこのハッシュも皆同じとは断言しかねる。だが一度でも経験すると、ルールはいたってシンプル、そして他のハッシュグループにも問題なく混じる事が出来る。
まずは集合場所へ。参加費5ドルを支払い受付をする。
プノンペンは町なかを走るには適さない場所なので トラックの荷台に詰め込まれてスタート地点へ移動。いろんな国の人がいて道中話はつきない。皆、どこのハッシュをしたか 何回目か、どのハッシュが面白かったとか、好き勝手に喋っていた。

初参加者が(我々を含めて)数人いたので ハッシュのルール説明があり、初参加者は前に出て出身国と名前を名乗る。
今回は合計88人。その半分は徒歩コース参加、半分がランニングコース参加だった。ランニングはその時により場所もコースも距離も違うが 平均すると約6~10キロということだ。
郊外なのでコースは水田や畑のあぜ道。こんな所も走る。

ルールはいたって簡単。ウサギを追うオオカミ達と思って頂こうか。ウサギ役は先にスタートして 追って来るオオカミ用にコース上にスプレーペイントで暗号を残す。暗号には ドット、→、○印、H、X印 があり、オオカミ達はその暗号を皆で解読しながらウサギのあとを追う。四つ角に残された○印の場合は 手分けして四方の道をドット印が見つかるまで探す。遠くまで走って見つけたのが×印の場合、そのオオカミは大声で残りの皆にその道が間違いである事を知らせ、ドットを見つけた者はこちらだと指示する。全て決まった表現がある。実にシンプルなので すぐコツをつかめる。走るのが遅い者は 前の皆のあとをついて走れば良いし、足に自信のある者は余分に走って印を見つけにいく。途中 疲れたら歩けば良い。迷子にならないよう時々、H印で全員が集まるまで待ってくれる。

約1時間強走って、全員揃った所で円陣を組み、今日の祝杯をあげる。初参加組はまたもや前に呼ばれてビールを飲み干す。飲み干せない場合は頭からかけても良い。他にも色んな理由で各自前にかり出されて少なくとも一度はビールを飲み干す。走ったあとのビールは旨い。ビールの他にソフトドリンクも水も豊富に準備されているので、走ったあとに酒なんて、と思う人は無理に飲まなくても良い。

でも 汗かいたあとのビールは確実に旨い!
その前に 午前中にかなりクールなクリスマスパーティーに参加させてもらったのでその模様から。
子供達のクリスマス会だったので午前中の行事だったが、10時にとある大邸宅にお邪魔して歓談していたら サンタが表通りをゆっくりと進んで来た。その様子はなんともシュール、というか スローモーションで映画を見ているような感じ。この町ならではの趣向であろう。
子供もびっくりだが 大人もそりゃぁ びっくりしたわいな。

象には大変気の毒ではあったが。。。
さてHHHだが、予習はしていただけただろうか???

通称「ハッシュ」と呼ばれている。ネットで調べてみると その歴史は古く、各国各地で行なわれている。東京にも数グループあるようだ。要は毎週末集って、走って ビールを美味しくのみませう という事であったのだが、各地、あるいは グループ毎に それなりのルールがあるのかもしれず どこのハッシュも皆同じとは断言しかねる。だが一度でも経験すると、ルールはいたってシンプル、そして他のハッシュグループにも問題なく混じる事が出来る。
まずは集合場所へ。参加費5ドルを支払い受付をする。
プノンペンは町なかを走るには適さない場所なので トラックの荷台に詰め込まれてスタート地点へ移動。いろんな国の人がいて道中話はつきない。皆、どこのハッシュをしたか 何回目か、どのハッシュが面白かったとか、好き勝手に喋っていた。


初参加者が(我々を含めて)数人いたので ハッシュのルール説明があり、初参加者は前に出て出身国と名前を名乗る。
今回は合計88人。その半分は徒歩コース参加、半分がランニングコース参加だった。ランニングはその時により場所もコースも距離も違うが 平均すると約6~10キロということだ。
郊外なのでコースは水田や畑のあぜ道。こんな所も走る。


ルールはいたって簡単。ウサギを追うオオカミ達と思って頂こうか。ウサギ役は先にスタートして 追って来るオオカミ用にコース上にスプレーペイントで暗号を残す。暗号には ドット、→、○印、H、X印 があり、オオカミ達はその暗号を皆で解読しながらウサギのあとを追う。四つ角に残された○印の場合は 手分けして四方の道をドット印が見つかるまで探す。遠くまで走って見つけたのが×印の場合、そのオオカミは大声で残りの皆にその道が間違いである事を知らせ、ドットを見つけた者はこちらだと指示する。全て決まった表現がある。実にシンプルなので すぐコツをつかめる。走るのが遅い者は 前の皆のあとをついて走れば良いし、足に自信のある者は余分に走って印を見つけにいく。途中 疲れたら歩けば良い。迷子にならないよう時々、H印で全員が集まるまで待ってくれる。


約1時間強走って、全員揃った所で円陣を組み、今日の祝杯をあげる。初参加組はまたもや前に呼ばれてビールを飲み干す。飲み干せない場合は頭からかけても良い。他にも色んな理由で各自前にかり出されて少なくとも一度はビールを飲み干す。走ったあとのビールは旨い。ビールの他にソフトドリンクも水も豊富に準備されているので、走ったあとに酒なんて、と思う人は無理に飲まなくても良い。


でも 汗かいたあとのビールは確実に旨い!
2008/12/18 13:09:50
マレーシアのクアラルンプールにおります。
カンボジアから来ると どこもかしこも整理整頓理路整然至極快適快楽中心という感じでたいそう嬉しいです。土ぼこりないし。
プノンペン空港でエアアジアに荷物重量超過料金として15ドルも取られてちょいとへこんだ奴豚、今まで一度も問題なかったので今回互いの荷物の中身を少々入れ替えたのが敗因と見られる。今後の課題。
クアラルンプール市内では中期貸しのレンタルアパートを見て回るのが今回の目的。ロケーション、値段、間取り、設備、等々 テクテク歩くので食欲旺盛だが太ることもなさそう。
週末はF&Bカップル宅に押しかける。久しぶりにお目にかかるのでとても楽しみ。
プノンペンのハッシュ時にどうやらあぜ道で足首をくじいたらしい。軽い捻挫程度と思っていたが少し腫れて痛みがある。パリの友人からむりやり持たされた(ご免。。)湿布薬がとても役に立っていてありがたい!! メルシー ポポ。
カンボジアから来ると どこもかしこも整理整頓理路整然至極快適快楽中心という感じでたいそう嬉しいです。土ぼこりないし。
プノンペン空港でエアアジアに荷物重量超過料金として15ドルも取られてちょいとへこんだ奴豚、今まで一度も問題なかったので今回互いの荷物の中身を少々入れ替えたのが敗因と見られる。今後の課題。
クアラルンプール市内では中期貸しのレンタルアパートを見て回るのが今回の目的。ロケーション、値段、間取り、設備、等々 テクテク歩くので食欲旺盛だが太ることもなさそう。
週末はF&Bカップル宅に押しかける。久しぶりにお目にかかるのでとても楽しみ。
プノンペンのハッシュ時にどうやらあぜ道で足首をくじいたらしい。軽い捻挫程度と思っていたが少し腫れて痛みがある。パリの友人からむりやり持たされた(ご免。。)湿布薬がとても役に立っていてありがたい!! メルシー ポポ。
2008/12/21 12:53:15
エアアジアでマレーシアのクアラルンプールからインドネシアのバリまでひとっ飛び。約2時間半のフライトで年末年始を過ごす予定のバリ島へやって来た。
嬉しいことに2009年 エアアジアは羽田への就航を計画中。
うまくいけばクアラルンプール→羽田が片道1万円も夢ではない!!頑張れ トニーフェルナンデス!(エアアジアのCEO)
バリは雨期。夜明け前にひと雨降って午前中は涼しいらしい。
湿度はクアラルンプールと比べると大変高い。
肌がしっとり...を通り越してべっとり。
アジアに来てから毛穴は開きっぱなしだ。
シャキ~~ンとする寒さが恋しい時もある。
季節は人生に彩りを加える。
バリ島には2002年に会ったきりの友人が結婚し家庭を築いている。
初めてお会いする奥様と生後二ヶ月のお嬢ちゃん。再会とクリスマスと正月を祝う。
バリ島には牛美の実兄の別荘がある。別荘と言っても名前だけで大した家じゃぁないが広さは十分。実兄は今、東京に居るので留守宅で のんびり計画。
というわけで とりあえずの近況報告。

うまくいけばクアラルンプール→羽田が片道1万円も夢ではない!!頑張れ トニーフェルナンデス!(エアアジアのCEO)
バリは雨期。夜明け前にひと雨降って午前中は涼しいらしい。
湿度はクアラルンプールと比べると大変高い。
肌がしっとり...を通り越してべっとり。
アジアに来てから毛穴は開きっぱなしだ。
シャキ~~ンとする寒さが恋しい時もある。
季節は人生に彩りを加える。
バリ島には2002年に会ったきりの友人が結婚し家庭を築いている。
初めてお会いする奥様と生後二ヶ月のお嬢ちゃん。再会とクリスマスと正月を祝う。
バリ島には牛美の実兄の別荘がある。別荘と言っても名前だけで大した家じゃぁないが広さは十分。実兄は今、東京に居るので留守宅で のんびり計画。
というわけで とりあえずの近況報告。
2008/12/31 14:57:12
バリの別荘にて
別荘と聞くと大邸宅を想像してしまうのは私だけだろうか。。
バリの我が兄の家は確かに「別の荘」だが、そんな想像とは正反対のもの。
敷地は広い。
フルーツの木々が生い茂る庭にはバードワッチングもフロッグ(蛙)ワッチングも、よーく目を凝らせばきっとスネークワッチングも可能だろう。。(見たくないからなるたけあちこち凝視しないようにしている)

はっきり言って築十年、すでにボロ家屋である。年に数ヶ月しか住まない家。
家というのは住んでこそのもの。空き家の荒廃は早い。それでも清潔にすれば居心地はまずまず。。。が、地下水使用の水シャワーが嫌いな人には無理。
電気? あります。 飲料水とプロパンガスは買ってます。
唯一の電化製品は冷蔵庫。TV?。。。 そんなもんありません。
ネット接続? はっはっはっ。。。 まわりは田んぼです。
本が沢山読めますよ~~~
ここでの一日は 夜明け前、鶏の声。
鳥のさえずりで陽が昇り、起床してまずすることはタイルの床をほうきで掃く事。
夜の間に蚊取り線香で落ちた虫達を外に掃き出す。
テラスへ続くドアを開けるとそこには蛙の死骸。足を食いちぎられて無惨な姿。誰に食いちぎられたか知りたくも考えたくもないから さっさと箒で庭へ掃き捨てる。
コーヒーをいれようと台所で 体長25センチくらいの巨大ヤモリに度肝を抜かれて飛び退く。。。あっちもびっくりだろうけどこっちもびっくりだよ。ヤモリって言うくらいだから家屋内に居て外には出て行かない。数日前に姿を見かけて存在は知っていたのだが間近で見ると外見に驚く。黒に近い青色で頭の大きさは5センチ程度もあるか。。。同居してるのだから家族と思おうと 名前付けて親しみもとうと努力中。名前??? そりゃぁ「ゲッコー」。まんま。。。
大小さまざまなありんこ達は冷蔵庫に侵入しようと試みるので日々阻止策を練る。
海まで散歩したり 近所の友人宅へネットを使いに行って ご飯を御馳走になったり、チャリで徘徊したり、のんびり時間が過ぎる。
雨期で一日雨に閉じ込められることも。どこも湿っているのは気分が沈むが。。。
夜早々とベットに横たわり だらだらと本を読み そのうちにウトウト。。。は, しない。

田んぼの夜は実ににぎやかだ。にぎやかなんてそんな穏やかな表現ではたりない。
蛙や虫達の大合唱に稲妻と雷と大雨が加わる。そして波の音。
ワケわからん者達の大騒音は渋谷交差点の騒音デシベルに匹敵するかも。まったく眠れたものではない。
そして蚊取り線香をもうもうと焚くので何もかもがその匂いで 燻煙されてる感覚。シャネルの5番ならぬ 蚊取り線香の香り漂わせている女ってどうよ?? 大日本除虫菊ブランド
別荘と聞くと大邸宅を想像してしまうのは私だけだろうか。。
バリの我が兄の家は確かに「別の荘」だが、そんな想像とは正反対のもの。
敷地は広い。
フルーツの木々が生い茂る庭にはバードワッチングもフロッグ(蛙)ワッチングも、よーく目を凝らせばきっとスネークワッチングも可能だろう。。(見たくないからなるたけあちこち凝視しないようにしている)

はっきり言って築十年、すでにボロ家屋である。年に数ヶ月しか住まない家。
家というのは住んでこそのもの。空き家の荒廃は早い。それでも清潔にすれば居心地はまずまず。。。が、地下水使用の水シャワーが嫌いな人には無理。
電気? あります。 飲料水とプロパンガスは買ってます。
唯一の電化製品は冷蔵庫。TV?。。。 そんなもんありません。
ネット接続? はっはっはっ。。。 まわりは田んぼです。
本が沢山読めますよ~~~
ここでの一日は 夜明け前、鶏の声。
鳥のさえずりで陽が昇り、起床してまずすることはタイルの床をほうきで掃く事。
夜の間に蚊取り線香で落ちた虫達を外に掃き出す。
テラスへ続くドアを開けるとそこには蛙の死骸。足を食いちぎられて無惨な姿。誰に食いちぎられたか知りたくも考えたくもないから さっさと箒で庭へ掃き捨てる。
コーヒーをいれようと台所で 体長25センチくらいの巨大ヤモリに度肝を抜かれて飛び退く。。。あっちもびっくりだろうけどこっちもびっくりだよ。ヤモリって言うくらいだから家屋内に居て外には出て行かない。数日前に姿を見かけて存在は知っていたのだが間近で見ると外見に驚く。黒に近い青色で頭の大きさは5センチ程度もあるか。。。同居してるのだから家族と思おうと 名前付けて親しみもとうと努力中。名前??? そりゃぁ「ゲッコー」。まんま。。。
大小さまざまなありんこ達は冷蔵庫に侵入しようと試みるので日々阻止策を練る。
海まで散歩したり 近所の友人宅へネットを使いに行って ご飯を御馳走になったり、チャリで徘徊したり、のんびり時間が過ぎる。
雨期で一日雨に閉じ込められることも。どこも湿っているのは気分が沈むが。。。
夜早々とベットに横たわり だらだらと本を読み そのうちにウトウト。。。は, しない。

田んぼの夜は実ににぎやかだ。にぎやかなんてそんな穏やかな表現ではたりない。
蛙や虫達の大合唱に稲妻と雷と大雨が加わる。そして波の音。
ワケわからん者達の大騒音は渋谷交差点の騒音デシベルに匹敵するかも。まったく眠れたものではない。
そして蚊取り線香をもうもうと焚くので何もかもがその匂いで 燻煙されてる感覚。シャネルの5番ならぬ 蚊取り線香の香り漂わせている女ってどうよ?? 大日本除虫菊ブランド
|ホーム|