2019/05/04 11:04:09
散歩していて近頃つくづく思うのだが
犬を飼う人が増えたね。
主流は小型犬だが 前にも後ろにも その後ろにも 向こうからも
次々やってくる散歩中の犬達と そりゃもう頻繁にすれ違う。
シッター始めて間もない頃は こんなことはなかった。
ここ数年で劇的に増えたことになる。


実家近辺の大きな公園がある場所ならともかく
ローラの近所には公園と呼べる広さの公園はなく アスファルトの道路ばかりで
特にローラのような体高の低い小型犬にとっては 視界が道路ばかりで可哀想な土地柄であっても沢山の飼い犬達とすれ違う。
お隣も お向かいも 裏も 皆さん犬飼い家庭だ。

町に獣医も増えたし(ある意味 激増。。。) ペットシッターも増えたんだろうなぁ。
時々、扱いに慣れていなさそうな若者達が散歩させているところを見るんだが 散歩代行シッター手伝いなんだろうなぁ。
動物取扱責任者(私=資格を持った代表者)が事業所に一人いれば その下で手伝う人は無経験でいいという ちょっと荒っぽいルールがあるので 他人に大事な我が子を預ける時は よくよく調べた方が宜しいと思いますが
ま、余計なお世話ですかね。。。
話変わって やっと5月らしい天気が戻ってきた。
天気が良くなったので ローラも快調に散歩している。
時々固まってはいるが、元気一杯状態でスタスタ歩く。
道ゆく人に「可愛い」と褒めてもらっているが フレンチブルが可愛いからなのかな? 小型犬だからかな?
愛嬌ある子達だけれど もしフレンチブルが秋田犬ほども大きかったら それでも可愛いと言ってもらえるのかしらん?
(想像すると可笑しい)


外見も憎めない愛らしさがあるのだが 何と言っても仕草がたまらなく可愛いのがこの子達の特徴。
がっしりした身体の中身は全て『愛』。 それも ぎっしり詰まってる。
そう、つまり ローラは愛で できている。

長々書いたが、今日はこれが言いたかったんだった。

おしまい
2019/05/11 10:34:18
あえて三日坊主
ローラと過ごす最後の日。

17日間は楽しく、共に過ごした時間も楽しいが 元気で飼い主さんに戻せるのも嬉しい。
部屋を掃除し荷造りすると「さぁ 次」という気になる。

別な意味でこれもまた旅の延長か。

すっかり懐いてくれた子達との別れも近頃は気持ちがスパッと切り替えられて
自分の子同様に可愛いいが 荷物を持って外に出ると未練はない。


今回の自炊は計画的に上手に食材を消費出来 栄養バランスも良く自画自賛。
先日 恩師の”兄さん”から頂いた オイルソース&すし酢のコンビが ある意味万能で サイズも持ち運びにピッタリで大変重宝。
「感謝!」
オーストラリアのラン友達が先週末 トライアスロンレースに参戦。
Port Macquarie, Australia IRONMAN に出た。
60歳以上のオジさん達が 素晴らしいタイムでレースを終える姿をネットで見て大層な刺激を貰った。
とりわけ そのうちの一人は癌を克服した男性、もう一人は事故で去年首の骨を折る重傷を克服して復活したもんだから、
私も腰が痛いとか膝が。。とか もう言っていられんわい。
4月からそろりそろりと走り始めリハビリは気長に続けていたのだが
試しに8キロ、10キロ、8キロ と 三日続けて走ってみた。
走った後に膝をアイシングすると効果があるようで 三日連続でも痛みは出ていない。
調子に乗らないように あえて三日坊主でやめておく。
数日休んで また再開してみよう。
近々 奴豚にくっついて鎌倉20キロトレイルに行きたいんだわ。
頑張り過ぎずに がんばろっと。
ローラと過ごす最後の日。

17日間は楽しく、共に過ごした時間も楽しいが 元気で飼い主さんに戻せるのも嬉しい。
部屋を掃除し荷造りすると「さぁ 次」という気になる。


別な意味でこれもまた旅の延長か。

すっかり懐いてくれた子達との別れも近頃は気持ちがスパッと切り替えられて
自分の子同様に可愛いいが 荷物を持って外に出ると未練はない。


今回の自炊は計画的に上手に食材を消費出来 栄養バランスも良く自画自賛。
先日 恩師の”兄さん”から頂いた オイルソース&すし酢のコンビが ある意味万能で サイズも持ち運びにピッタリで大変重宝。
「感謝!」
オーストラリアのラン友達が先週末 トライアスロンレースに参戦。
Port Macquarie, Australia IRONMAN に出た。
60歳以上のオジさん達が 素晴らしいタイムでレースを終える姿をネットで見て大層な刺激を貰った。
とりわけ そのうちの一人は癌を克服した男性、もう一人は事故で去年首の骨を折る重傷を克服して復活したもんだから、
私も腰が痛いとか膝が。。とか もう言っていられんわい。
4月からそろりそろりと走り始めリハビリは気長に続けていたのだが
試しに8キロ、10キロ、8キロ と 三日続けて走ってみた。
走った後に膝をアイシングすると効果があるようで 三日連続でも痛みは出ていない。
調子に乗らないように あえて三日坊主でやめておく。
数日休んで また再開してみよう。
近々 奴豚にくっついて鎌倉20キロトレイルに行きたいんだわ。
頑張り過ぎずに がんばろっと。
2019/05/12 16:10:17
母の日。。。
いつもお世話してますから特に今日だけ特別なことはしないが、
一応 花なんぞ贈ってみた。
別にカーネーションである必要ないし

こんな可愛い紫陽花があるなんて。
「てまりてまり」 という種類(なんだろうか。。?)
母の日。私には今も将来も花をくれる人もいないわけだ。
贈る人がいるだけ嬉しい、ってことで。
ピッチュウとエリオスの世話が終わり戻った奴豚は
早朝、ひとり鎌倉トレイルランニングへ出かけて行った。
付いて行きたかったが今回はパスなり。
なんでも 鎌倉で今日はアンプラグドロックコンサート(無料)イベント開催中らしく
ラン後にビール飲んで芝生で楽しんでる写真を送ってきた。
私は実家。
敷布団を丸めてカバーを掛け クッションを置いてソファーがわりにしてみたら
『あらま なんと快適。』
これなら奴豚も畳にへばりついてパソコンしなくても良くて楽だろう。
なぜ 今までそうしようと思わなかったのかしらん?
布団の上げ下げも省けるし
日がな一日 敷布団ソファーに座って 快適パソコンライフなり。
写真の整理をしたり 諸々 のんびりの日曜日。
” お休み” って 感じだ。(毎日が日曜日のくせにね)
2019/05/16 12:45:48
覚えてますか?
クールな外見からは想像もつかないほど 超ベタベタの甘えん坊君 ニトロ。
ちょいとお年を召して御年8歳。ちょっぴり白い毛が出てきましたよ。


嬉しいね、覚えていてくれるのは。
早速 彼の定位置 : 肩乗り猫になっております。

朝のヨガも付き合ってくれる。
どこのペット達もヨガタイムには側にぺたりとくっついてリラックス
ヨガ中の私の落ち着いた精神状態なんかが彼らに安らぎを与えるんだろうか?
そこらに居ないなぁと思うと ぬいぐるみに紛れていたり。。。

凛々しく外を眺める「窓辺の美猫」になっていたり。。。

ベランダで過ごすのが好きな彼とオモチャでしばし遊ぶ。

以前も書いたが 犬的性格で
呼ぶと来る。
ベランダ好きでも 中に入るよと促すと素直に部屋に戻ってくる。
唯一心配なのは ゴムなどの質感が大好きで食べてしまうとのことで
部屋の中に ゴム紐系は放置してはならない。
食欲旺盛、元気なウンチもたんまりで ますます元気な僕ちゃんと暮らしております。
2019/05/21 12:52:11
音立てて降り続く 久しぶりのまとまった雨だこと。。。
ニトロは雨には気付かず「ベランダに出たいよ」と催促するが
試しに出して 驚く様子を見たい反面
ずぶ濡れの足跡を拭くのは面倒だし。。。
まぁ 私と一緒に居なさいよ。

と、言わずとも べったり一緒にいる彼である。


先週 奴豚と 都や区が管理している近くの公園へ行った。
蘆花恒春園 は 週末コンサートを開催していたそうで
残念ながら知らずに機会を逃したが
静かで 明治・大正期の文豪 徳冨蘆花の御宅の縁側に座り 庭を眺めるのもなかなか良い。
次大夫堀公園 の立派な古民家の縁側で、持参した弁当食べ のんびり日向ぼっこ。

囲炉裏端でお茶いただき (セルフサービス・無料)

池の金魚を眺めて 自分の家のように過ごすひととき。
平日の昼間は静かで 次から枕と本持参で日がな一日 ここに居てもいいかもな。
「こんな家に住みたい」 by 奴豚
『 そりゃぁ 住めるもんなら住んでみたいわよね、誰だって 』 by 私
「 探して 」 by 奴豚
『 ・・ って 簡単に言うなよな。』 by 私
。。。 とか思いながら 帰宅してネットで古民家探し。
ないわけじゃないわ。(言い回しが否定的)
場所にこだわらなければ 結構あるんだ これが。
今までも 数々の無理難題と思われる奴豚の要求に ムカっとしながらも
結構 多くのアレやらコレやれに応えてきたのであったなぁ。
古民家は難しそうだが それに近い方向で動いてみるか。
囲炉裏に自在鉤 それに 池かぁ。。。 う〜〜む。

因みに 次大夫堀公園では 養蚕の様子が観察できる。
6月初め頃に繭になるそうなので 通ってみるのも面白いかもしれぬ。
2019/05/25 10:38:22
少し前までは 栃ノ心の出番までに戻れるよう 夕方ジョギングをしていたのだが
(注:栃ノ心はお相撲さんです、ご存知ない方のために)
急に暑くなり 朝ジョギングに変更した。
今朝は途中で 恩師の兄さんと愛犬カピちゃんに追いついて、嬉しく身も心も軽くジョギングなり。
帰宅してランニングアプリを見ると
お二人を追いかけてスピードアップしたのと 別れた後 格好つけて颯爽と走るふりをしたせいか
その間のラップが笑っちゃうほど速い。

どんだけ ええ格好しいなんだろか 私。
せっかくだったのにワンちゃんの写真撮り忘れた。
次回の楽しみに取っておこう。
今日と明日は ニトロとウィニーの掛け持ち。
奴豚が明日までニトロと過ごし、今日から私がウィニー宅へ行く。
というわけで
引越しなり。
2019/05/28 09:56:07
5月25日からウイニー&トッシュと暮らしている。

今回は約二週間。
急に暑くなったので 朝の散歩は5時スタート。
昼間暑くても 朝晩涼しいから もし日本の夏がこんなんだったらちっとも苦にならないのにね。

ウイニーは十日ほど前から お尻の辺りを痛めていて 獣医から薬もらって 散歩も短めである。
グレートデンがなりやすい骨の病気になってほしくない。
足への負担を減らす為に 今はダイエット中。
去年 兄貴分だったグレートデンのマックが亡くなってから どんどん気が弱くなってきたようだ。
以前から 散歩で外に出ると緊張はしていたが
さらに緊張度は増して 周囲の突然の音や 他の犬に対する警戒が強く
散歩中はなるべく他所の犬の散歩と出くわさないようにコースどりしている。
優しくビビリな性格ゆえ 超小型犬にも脅かされてしまうのである。

猫のトッシュは私にはよく懐いていて
呼ぶとちゃんとお返事をする。
話しかけると 短く答えてくれる返事の仕方が
その度ちょっとずつ違って
いろいろ使い分けているんだなと感心する。
話題は変わるが...
お世話しているペットの飼い主さん達は 色んな国から色んな事情で日本に来ている。
最近気付いたのだが 家の中で靴を履いたまま生活している率が高いのは アメリカ人。
ヨーロッパ系の方達は 玄関で靴を脱ぐ率高し、
別に日本だからという訳ではなく マレーシア、シンガポール、フランス、イタリア、ネパール、オーストラリア 現地でも靴脱いだ生活の人が多かった。
ニュージーランドとアメリカでは 履いたままの生活が見受けられ、
さらに アメリカ人は日本でも履いたまま率が高い という統計(私の個人的統計による)である。
日本は靴を脱ぎ さらにスリッパに履き替え、畳に上がる時はスリッパを脱ぐという もう一手間があるので慣れない人は戸惑うよね。
2019/05/30 21:59:54
そうであった、
カネゴン の話をするのを忘れていた。

先日 恩師のTAK兄に連れられて祖師ヶ谷大蔵の素敵な店 ”オクノカド”への道すがら
何故、商店街の名前がウルトラマンストリートなのか
何故、カネゴンがさりげなく街角に座っているのか
何故、駅前にウルトラマンが仁王立ちしているのか
その訳を教えて貰ったのだった。
ご近所とは言え、子供の頃 いつもテレビで見ていたヒーロー達が こんな近くの撮影所から旅立ったとは
思ったことすらなかった。
そう 祖師ヶ谷大蔵は 以前 円谷プロがあった場所なのである。
私のブログ読者さんは 「円谷プロ」で 話がわかってしまう 人ばかりだろうと思うので
くどくど説明はしないが
そうなんである。

だから カネゴンが街角に座っているのだ。
数ある怪獣の中でも とりわけカネゴンはお気に入りだった。

至近距離から繁々見るとディテールが細かいね!
胸には 食べた金額が出るようになっていた。
芸が細かい!〜
昨夜は奴豚が何年かぶりに会う友達と近所でしこたま飲み
深夜、千鳥足で 珍しく酔っ払って帰宅だった。
夢見て寝ていた私は 一緒に寝ていたウイニーが スクッと立ち上がり
唸りながら玄関へと下りていった気配に気付いて起きたのだ。
頼もしいねぇ ウイニー。
たった一人で留守番していても 犬達がいるだけで
ほぼ100% 憂うことなく ぐっすり眠れるのは
彼、彼女等のお陰である。
連夜、夕飯時には4人で(我々とガールズ達)Netflixで英BBCのブループラネット・プラネットアースを見ているのだが
映像の素晴らしさに息をのむ。
是非、全ての小学校で週に一度は必ず視聴して欲しい 素晴らしいプログラムだ。
特にペンギンの生き様なんかを見ていると泣けてくる。

猫のトッシュは テレビの真ん前に陣取り一緒に楽しんでいる。
ウイニーは4足歩行の動物が出るときだけ反応している。
|ホーム|