2012/06/10 00:57:20
6月8日 天気回復。朝からピーカン。
ちょっとだけ早起きで ペナンで唯一の国立公園へ。
ここは前回訪れた際、濡れた気の根っこの段差で滑って転び 尾てい骨を骨折した思い出のある場所。今回はそのリベンジ。
気温も湿度も高い不快な暑さの中、4.9キロ先の灯台を目指して水とランチ用のパンを持参でハイキング開始。
熱帯雨林特有のジメッとした暑さ、蛭に取り付かれたら嫌だな、、、蛇が出てきたらやだな、、、虫除けスプレー忘れたな、、、とか 内心色々嫌だなぁ光線を発しながらずんずん進み、前回 まさにここで滑ってころんだんですよ! の懐かしい地点を慎重に越えてさらに先へ。

灯台手前の居心地良さげなビーチで昼食休憩。
と言っても持参したのはアンパンだけ。
海を眺めてベンチに座りアンパンをかじる。

残りのアンパンをベンチの横にひょいと置いたとたんに 後ろからそ~っと忍び寄ってきていた猿にさっとひったくられて、残りのランチが消えた。。。
くそ~~!
猿を追い払ったりイグアナのあとを追っかけたりして昼が過ぎ、蛭にも食われず蛇にも出会わず蚊にもさされず戻った。
6月9日 本日もピーカン。
ペナン島最南端へ。
小型のバイクは自分の背骨がサスペンションの役目を引き受けるので、たった23km先とはいえ、結構な疲労感。
着いた漁村は、ヘドロの川が流れ込む汚い海。
うわぁ!くっさー。
ここで採れた魚は食べたくないねとさっさと引き返す。
帰路、蛇寺へ寄る。何度も来ているが 他にアトラクションないし、暇だし、ま、蛇でも見ていくか。。。
寺を護る蛇というと、白蛇を想像するが、ここのは緑と黄色の縞模様。寝てるんだか腹一杯で動きたくないのか微動だにしない。ふと見上げると天井の四隅や額の上にも寝そべっていて、ちょっとハッとする。
大蛇を肩に乗せて記念写真も出来るが、そんなことはずっと昔に経験済みなのでパスして大蛇をナデナデしていた。飼われている大きな蛇というのは怖くないのだ。ジャングルで出会ったら卒倒するだろうが。。。
ちょっとだけ早起きで ペナンで唯一の国立公園へ。
ここは前回訪れた際、濡れた気の根っこの段差で滑って転び 尾てい骨を骨折した思い出のある場所。今回はそのリベンジ。
気温も湿度も高い不快な暑さの中、4.9キロ先の灯台を目指して水とランチ用のパンを持参でハイキング開始。
熱帯雨林特有のジメッとした暑さ、蛭に取り付かれたら嫌だな、、、蛇が出てきたらやだな、、、虫除けスプレー忘れたな、、、とか 内心色々嫌だなぁ光線を発しながらずんずん進み、前回 まさにここで滑ってころんだんですよ! の懐かしい地点を慎重に越えてさらに先へ。

灯台手前の居心地良さげなビーチで昼食休憩。
と言っても持参したのはアンパンだけ。
海を眺めてベンチに座りアンパンをかじる。

残りのアンパンをベンチの横にひょいと置いたとたんに 後ろからそ~っと忍び寄ってきていた猿にさっとひったくられて、残りのランチが消えた。。。
くそ~~!
猿を追い払ったりイグアナのあとを追っかけたりして昼が過ぎ、蛭にも食われず蛇にも出会わず蚊にもさされず戻った。
6月9日 本日もピーカン。
ペナン島最南端へ。
小型のバイクは自分の背骨がサスペンションの役目を引き受けるので、たった23km先とはいえ、結構な疲労感。
着いた漁村は、ヘドロの川が流れ込む汚い海。
うわぁ!くっさー。
ここで採れた魚は食べたくないねとさっさと引き返す。
帰路、蛇寺へ寄る。何度も来ているが 他にアトラクションないし、暇だし、ま、蛇でも見ていくか。。。
寺を護る蛇というと、白蛇を想像するが、ここのは緑と黄色の縞模様。寝てるんだか腹一杯で動きたくないのか微動だにしない。ふと見上げると天井の四隅や額の上にも寝そべっていて、ちょっとハッとする。
大蛇を肩に乗せて記念写真も出来るが、そんなことはずっと昔に経験済みなのでパスして大蛇をナデナデしていた。飼われている大きな蛇というのは怖くないのだ。ジャングルで出会ったら卒倒するだろうが。。。